スポンサーリンク

F1 トルコ GP 2011

トルコGP決勝 ヴェッテル3勝目、レッドブル1ー2 – GPUpdate.net

ヨーロッパラウンドの前哨戦トルコ GP はレッドブルが圧倒的な 1-2。予選では早めのアタックでタイムを出した後はタイヤを温存して走らず(それでもフロントロウ独占)、決勝ではウェバーとアロンソの争いこそあったもののヴェッテルはレースを完璧にコントロールして一度もトップを譲らずに完勝。あまりの圧勝に、今後のレースでレッドブルに勝てるチームが現れるかどうか不安になってしまうほどでした。

レッドブルは前戦の中国 GP でマシントラブルと戦略ミスからハミルトンに勝ち星を与えてしまいましたが、今回はその失敗からきっちり学習し、競争相手をちゃんと見ながら臨機応変なピット戦略を採れるようになりました。昨年までは圧倒的なマシン性能を持っていながらマシンの信頼性とチーム戦略のまずさで「脆いチーム」の印象が強かったですが、今季はマシンの信頼性もかなり高まり、今回のようなチーム力が今後も発揮できるとすれば、もう死角はないと言っても過言ではありません(まあ、中国でも勝てなかったとはいえ最少失点に押さえたわけで、「巧い負け方だった」とは言えるわけですが)。
他にレッドブルに不安があるとすれば、チャンピオン争いの常連に加わったこの 3 年間の勝ちパターンが常にフロントロウからの先行逃げ切り、圧勝ばかりであるということ。ヴェッテルにしてもウェバーにしてもそうで、接近戦を逆転でモノにしたというレースがほとんどありません。最速のマシンを持っているから全戦で先行逃げ切りすれば良い、というのはあるでしょうが、仮にマクラーレンやフェラーリが戦闘力を増してきたときに直接対決で勝てるチーム力があるかどうか。あと、個人的にデッドヒートが観たい、という願望もありますが(笑。


4 位以下では今回も KERS+DRS のおかげで激しいオーバーテイクショーが観られましたが、その中でも白眉はやっぱり小林可夢偉。予選ではマシントラブルのため Q1 でノータイムのまま脱落、最後尾スタートになったにも関わらず、14 台をごぼう抜き。例によってピットストップのたびにシューマッハーが前にいて、オーバーテイクする・・・という場面も見せてくれました。今回のレースは 3 ストップよりも 4 ストップのほうが正解だったらしく、3 ストップだった可夢偉は何とか 10 位 1 ポイントをもぎ取るのがやっと、という状況でしたが(それでも 4 ストップならもっと上に行けていたとは限りませんが)、それにしてもよくやった。
これはレース中の解説(スカパー!)でもありましたが、4 ストップというのは近代 F1 のドライレースではあり得なかった回数で、レース中に 5 セットのタイヤを使っているということ。レギュレーション上は決勝ではドライタイヤは 6 セットまでしか使えないので、何かトラブルがあってタイヤが足りなくなったらそのままリタイア、もしくはリスクを背負った状態で走らなくてはならないことになります。今年の F1 はピレリタイヤの耐久性の低さによって面白くなっているという側面はありますが、レギュレーションとのバランスが良いとは言えない状況なので、(今からタイヤの設計を変えるのは難しいだろうから)レギュレーションを少し見直す必要があるんじゃないかと。

次のレースは 2 週間後のスペイン・バルセロナ。例年通りならば各チームがここで大規模アップデートを入れてくるので、また勢力図が変わるかもしれません。それでもレッドブルの優位は揺るがないでしょうが、どのくらい縮まるのか、あるいはまた開いてしまうのか、見物ですねー。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました