スポンサーリンク

インターステラー @109 シネマズ川崎

かなり乗り遅れ気味ですが、ようやく観に行ってきました。

インターステラー

インターステラー

観た人の評判がすこぶる良かったのでずっと気になっていた映画。ただ、上映時間が 3 時間に及ぶとなるとなかなか時間も取れず、この時期になってしまいました。劇場は、こういう作品は絶対に大画面で観た方がいいと思ったので、IMAX(2D)を選択。

異常気象により人類滅亡の危機にある近未来の地球。主人公である元宇宙飛行士クーパーは、科学好きで勘の良い娘マーフとともに何者かからのメッセージを受け取り、そのメッセージが示す地点に赴く。そこはかつて解体されたはずの NASA の秘密基地で、クーパーは NASA の研究者たちとともに土星付近に出現したワームホールを通り、外宇宙に人類が移住可能な惑星を探す旅に出る…という壮大なストーリー。SF 好きにとっては定番中の定番、ど真ん中ストレートの SF 映画です。


この映画を観て感じたのは、映像表現が『2001 年宇宙の旅』を下敷きに、現代科学と映像技術を使って現代版の『2001 年~』を作ろうとしたんだろうな、ということです。それくらい、宇宙に関する表現が他の SF 作品とは次元の違う美しさと確からしさ(自分で宇宙に出たことがないので「理論的に正しいだろう」という想像しかできないわけですが)を備えています。ただ『2001 年~』と大きく違うのは、『2001 年~』は(冷戦時代という背景はありながらも)明日は今日よりもきっと良い日、という期待に溢れたポジティブな時代であったのに対して、現代は様々なことに閉塞感がある、抑圧された時代であるということ。映画の世界観が現代の延長線上にあると思えることで、この映画そのものが閉塞された現代から未来への希望を繋ぐ方舟のように感じられます。

『2001 年~』の終盤は説明を省いた抽象的かつ哲学的な映像表現で人間がスターチャイルドに進化する過程が描かれましたが、本作は(似たような要素はあるものの)ラストはクーパーたちの所期の目的がどうなったか、をちゃんと描いているので、納得感のあるラストになっています。『2001 年~』のほうは自分なりの解釈ができるようになるまで 5 回は観る羽目になりましたから!(ぉ
ただ、この映画は最新鋭の SF 作品でありながら、その本質は親子愛を描いています。外宇宙探索はそれに説得力を与えるための周辺設定、と言っても過言ではないくらい。この映画は、子を持つ親か否かで大きく異なる感想を持つのではないでしょうか。我が子を含む人類を救うために、我が子と二度と会えなくなる可能性が高い旅に出ることができるか?仮に私がその状況に置かれたら、どういう答えを出すだろうなあ。

結局、3 時間という長丁場にもかかわらず、最後まで気が抜けることなく没入してしまいました。この映画はやっぱり IMAX で観て正解でした。視野がほぼ全て宇宙になるスクリーンと臨場感のあるサラウンドが最適。Blu-ray も買うでしょうが、自宅ではこの感覚は得られないでしょう。

今年いろいろ観た映画の中でも、この作品がベストだったと言って良いでしょう。そろそろ上映期間も終わりに近づきつつありますが、まだの方はこのお正月休みにでも観てみることをお勧めします。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました