スポンサーリンク

ASUS ZenPad 7.0

ASUS の 7inch タブレット「ZenPad 7.0」をいじる機会に恵まれたので、軽くメモ。

ASUS / ZenPad 7.0 Z370C (ホワイト)

ASUS ZenPad 7.0

実売 2 万円程度の安価な Android タブレットです。液晶の解像度が WXGA クラスなのであくまでローエンドタブレットですが、Nexus 7 あたりが安さでけっこう売れていた(キャリアや代理店によってはスマホの成約特典で配っていたこともあるようですが)ので、このあたりはそこそこニーズがあるということでしょうか。まあ、逆にこういうのが普通にあるから真っ当な価格のタブレットが売れなくなっている、という事実もありますが…。

でも、ぱっと見の品位は全然悪くない。Nexus 7 にはなかった高級感が出ていて、スペック的に足りてさえいればこれで十分じゃん、と感じられるレベルです。

ASUS ZenPad 7.0

背面もキレイに仕上がっています。TransBook Chi もそうでしたが、最近の ASUS 製品は外観に手抜き感がなくて、ヘタな国内メーカー品よりも「いいもの感」が出ていると思います。


ASUS ZenPad 7.0

背面の外装は革シボ調のテクスチャ処理がなされていて、プラスチックっぽくない質感を得ると同時に、滑りにくさも併せ持っています。

隅のほうに「Intel Inside」のロゴがありますが、これ Android タブレットでありながら、Qualcomm や MediaTek の SoC ではなく、Atom を採用しているんですね。Atom x3-C3200 なので、Silvermont コアに通信モジュールを統合した SoC ということになります。Netbook の時代から、一口に Atom といっても性質の全く異なるプロセッサが混在していましたが、これも TransBook Chi 等に採用されている Atom Z3xxx とは別物と言っていいでしょう。

ASUS ZenPad 7.0

サイズの近いところで、私が使っている Xperia Z3 Tablet Compact と並べてみました。
Z3TC は、片手で持とうとすると雑誌を半折りにして読むときみたいに側面から掴む形になりますが、ZenPad 7.0 はぎりぎり「片手でわしっと」掴めるサイズ。このサイズ感の違いは、例えば電車で吊革に掴まりながら使うときなんかにけっこう違ってきますね。

それにしても、値段は倍以上違うのに、正面から見たときに質感があまり違わないように感じるのが、なんか悔しい(笑

ASUS ZenPad 7.0

厚みは実際には Z3TC のほうが薄いですが、ZenPad も端面のスラントの付け方が巧妙で、厚みを感じにくくなっています。
これは背面カバーをつけたら違いが分からなくなるレベル。

ASUS ZenPad 7.0

液晶は、普段からこれよりも小さいサイズのスマホでフル HD を見慣れていると、7inch WXGA はさすがにドットを感じてしまいます。Web や SNS を見る分には問題ないでしょうが、写真や電子書籍を見ると物足りなさを感じますね。
発色や明るさについては、Z3TC に比べると少し薄い・暗いですが、比べなければこれで十分かもなあ、とも思います。

マシンパフォーマンスに関しては、これ単体で使っていればまあ普通と感じるかもしれませんが、使い比べるとアプリの起動や画面のスクロールにワンテンポ引っかかるような感覚があります。UMPC 用の Atom Z シリーズ(出始めの頃のやつ)並みとはいかないまでも、ちょっと近い感覚はあるかな。比較すると二年前の Xperia Z1 と同等かそれ以下なので、少なくともゲームには向いてません。スマホよりもちょっと大画面で Web や SNS に使うくらいなら、というのが現実的なところでしょうね。

でもこれが 2 万円ですよ。4 万円した初代 Eee PC が全く使い物にならなかったことを考えれば、今やその半額で普通に使えるタブレットが手に入る、というのはすごいことだと思います。質感も悪くないし、こりゃあ誰も儲からないわけだわ(´д`)。

個人的にはこれだとちょっと性能的に不満ですが、上位モデルの「ZenPad S 8.0」はもうちょいまともな Atom Z3560 搭載で 3 万円台前半で買えてしまうんだから、Z3TC から買い換える際にはそれでいいんじゃないか、という気がしてきています。

ASUS / ZenPad 7.0 Z370C

B0142V7FKU

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました