スポンサーリンク

REALFORCE R2

REALFORCE

東京ゲームショーに行ってきました。
とはいっても二時間ほどしか滞在できなかったので、気になるブースをぐるっと回ってきただけで、ゲームの試遊はほとんどできず(;´Д`)ヾ。この物足りなさ。

その中でもこれは実機を見てこよう、と思っていた東プレ REALFORCE R2 の実機について軽くインプレ。

高級キーボードREALFORCEが世代交代。狭額縁設計採用、反応位置調整機能も搭載 – Engadget 日本版
東プレ、静電容量式キーボード”REALFORCE”を16年ぶりに刷新 ~キー反応位置を3段階で変更可能な「APC」モデルを投入 – PC Watch

ゲームショーまで行って書くことそれなのかよ!というツッコミは甘んじて受けます(ぉ
PC といえばノート型が常識となり、外付けキーボードでもストロークの浅いタイプが市民権を得る今、昔ながらのデスクトップキーボードはもはやマイノリティ。しかし自宅と職場の両方で Realforce 91UBK を愛用し、普段のテキストの大半をこのキーボードで書いてきた身としてはこれが最も快適に入力できるキーボードだし、その新型が出るとなれば黙っていられないわけです。二台の 91UBK は今もヘタる兆候もなく動いていますが、初めて買い換えのきっかけが訪れたと言えます。これまでに何度か Cherry 軸のキーボードに浮気しようかとも考えましたが、やっぱり REALFORCE の気持ちよさに慣れると移れないんですよね。

REALFORCE R2

こちらが新モデル、REALFORCE R2。4 シリーズある中で最上位の「R2SA-JP3-IV」(アイボリー)になります。現行モデルと比べると、ファンクションキー上側のスペースが削られてコンパクトになったことと、外装のエッジ部分が丸みを帯びていたのがシャープなデザインになったことで「今風」の印象になりました。まあノート PC の薄型アイソレーションキーボードが当たり前になった現在、この見た目でも「古くさい」と言われそうな気はしますが(笑。


REALFORCE R2

地味ながら大きな改良と言えるのがスペースキー。スペースキーの左右にある [Ctrl]~[無変換]・[変換]~[Ctrl] のキーピッチを少しずつ詰めることで、日本語 108 キーボードながら英字キーボード並みの幅広スペースキーを実現しています。この発想は目から鱗。これにより際下段のキー配置が微妙に変わることで誤操作の元になるのでは?と不安になりがちですが、個人的には普段は左側の [Ctrl][Alt] と [変換](これは ATOK のキーアサイン変更機能で日本語入力オン/オフに割り当てている)くらいしか使わないので多分大丈夫。左 [Alt] は誤差の範囲レベルでしかズレていないし、慣れが必要なのは [変換] キーの位置くらいでしょう。

REALFORCE R2

上位機種に当たる APC(Acutuation Point Changer:キースイッチの反応位置をカスタマイズできる機能)モデルでは、テンキーの上側に APC の切り替えキーとボリューム操作キーが追加されています。
私はキーボードにマルチメディアキーは要らない派なんですが、ボリュームキーだけはあると便利。堅実な REALFORCE シリーズらしい取捨選択と言えます。

REALFORCE R2

こちらは標準モデルの R2-JP4-BK。APC モデルではないのでテンキーの上は空いています。
アイボリーカラーはどんなに形が変わっても「1990 年代の事務パソコン感」から脱却できない印象がありますが、ブラックになると急激に精悍な印象になりますね。

ちなみに本体カラーによって変わるのは外観だけでなく、キーボードとしての仕様も違ってきます。
アイボリーモデルはキーによって加重が 30g/45g/55g と変更されている変加重キーなのに対して、ブラックモデルは ALL45g。キートップの印字もアイボリーはかなあり、ブラックはかななし。私は今の 91UBK では 30g のキーがちょっと軽すぎる印象があり、キーを打つ手を止めて文章を考えているときに左小指が落ちて勝手に「あああああ…」と入力されていることが時々あるので、次買い換えるときには ALL45g モデルにしようと思っていました。なのでブラックがかななし・ALL45g 仕様というのは願ったり叶ったり。人によってはブラックで変加重がよかったとかアイボリーでかななしがよかったとか悩ましいでしょうが、個人的にはジャストな仕様です。

REALFORCE R2

APC モデルのブラックカラー版。標準モデルとはキートップの刻印の色が違いますが、実際に標準モデルはレーザー刻印、APC モデルは昇華印刷となっているようです(アイボリーはどちらのモデルも昇華印刷)。印字の消えにくさは体感上はレーザーも昇華印刷も大きく変わらないと思いますが、タイピング時にはキートップなんてまず見ないし、シックにまとまっている APC モデルのほうがカッコイイですね…。

時間がなくて APC モデルのスイッチ位置を切り替えた感じなどは試せなかったんですが、毎日触れている 91UBK の感触そのままによりコンパクトになるのはいいですね。私の 91UBK は二本ともキートップがテカテカになってきてしまったので、久しぶりにザラザラ感のあるキートップに触れると気持ちいい(笑。あとやっぱり私には変加重よりも ALL45g のほうが合っているように感じました。

まあ、私は普段はテンキー要らない派なので、買うとしてもテンキーレスモデルが出てからにします。今後は無線(Bluetooth?)版も計画にあるという話ですが、使わないときにサッと片付けてデスクを広く使える無線キーボードいいなあ、と思っていたこともあり、無線版のバッテリ寿命やスリープ復帰時のレスポンス次第では、無線テンキーレスモデルが出たら間違いなく買うと思います。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました