スポンサーリンク

ブレードランナー 2049 [Blu-ray]

近年、上映からパッケージメディア化&配信までのサイクルが短すぎて、とりあえず予約注文したのを忘れて気づいたら届いていることが少なくないのですが(汗、これも自宅に届いたことで発売されたことに気がつきました。

ブレードランナー 2049 4K ULTRA HD&ブルーレイセット

B0788BTQPT

『ブレードランナー 2049』です。とりあえず将来を見越して UHD BD&BD セットを購入。三時間近い大作を観る気力が今ないので、まだ断片的にしか観ていませんが。

劇場で鑑賞したときにも思いましたが、これ、評価が難しい(分かれる)作品ですよね。前作のファンとして言えば「ブレードランナーらしい」作風だという納得感はあるけど、続編としてこれは認めないというファンもいるだろうし、現代の SF アクション映画としてみるとテンポが良くなく決して万人受けするものではないよなあ…という。

結局『ブレードランナー』も『2049』も、SF 映画の皮を被った哲学映画なんだと思うんですよ。でも両者は、リドリー・スコットが『ブレードランナー』を原作の哲学っぽさを巧妙に残しつつハードボイルド・アクションとして簡略化したのに対して、『2049』のドゥニ・ヴィルヌーヴはアクション映画のフリをした哲学を描いた、という点で対照的だ思います。だから『2049』は丁寧に、ときに冗長にいろんなシーンやエピソードを描いてそれを表現しようとしたんじゃないかと。例えば AI ホログラム「ジョイ」周りのエピソードは本編と直接絡みが少ないからカットしても成立しそうだけど、主人公 K の「人間らしさ」という物語の核を膨らませていくのには必要不可欠だったのでしょう。
また『ブレードランナー』では人間(と少なくとも自分では思っている)の視点からレプリカントに感情移入できるか?という描き方だったのに対して、『2049』ではレプリカント(であることを自覚している)が人間らしさを求め続けたことで、感情(さらには生殖能力すら)をもったレプリカントと人間を区別することはできるのか?というテーマを扱っています。そういう意味では一作目よりも『2049』のほうが原作『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』に近い本質を備えていると言えます。まさに哲学の映画なんだよなあ。

また本シリーズの最大の謎である「デッカードはレプリカントなのか?」という問いに対しては、今回も明確な答えを出していません。肉体が老化していることでデッカードはレプリではなく人間だとも思えるし、放射線に汚染されたラスベガスで長年生活している事実をもってレプリであるとも言える。『2049』を観るまで私は「デッカードはレプリ」派だったのですが、本作を観たことで「人間かレプリかなんて別に重要な問題じゃないじゃないか」と考えるようになりました(笑。

そういうのも含め、『2049』を観たらオリジナルをもう一度観たくなるし、やっぱりシリーズのファン向けにはよくできた作品だと思います。ただ二作通しで観ると五時間かかるんだよなあ(;´Д`)。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました