2007/10/20 (Sat.)
GT5 プロローグ 無料体験版
SCEJ、PS3「グランツーリスモ 5 プロローグ」。無料体験版の配信がいよいよ明日から開始 (GAME Watch)
12 月の正式リリースを前に、体験版の配布がスタート。私もさっそくダウンロードしてみました。
・・・えっと、ホンダ車がないんですけど(´д`)。
走れるサーキットは鈴鹿のみ、車種は 7 種(でも当初操作可能なのは 4 種のみ)。どうやら東京モーターショーとのコラボで、現場で発表される新車(レクサス、アテンザ等)は 23 日以降のアンヴェイルイベントと連動して使えるようになる模様。ネットワーク機能をうまく使ってきましたね。
せめて NSX か S2000 くらいは使わせてくれよと思いつつ、何周か走ってみました。コース自体は従来のシリーズで散々走り込んだのに比べて、操作性に違いはあまり感じられませんでしたが、クルマの中のドライバーや鈴鹿の観覧車までちゃんと精密にモデリングされているのに感動。コース幅いっぱいに使って攻めるとコース脇の草が風圧で揺れるんですけど!!!
改めて正式版の発売が楽しみになってきました。でも、それでもまだ「プロローグ」なので、車種やコースに制限がありそうな不安感が(´д`)。
投稿者 B : 18:51 | Game | PS3 | コメント (0) | トラックバック
2007/10/09 (Tue.)
PS3 ¥39,980
SCEJ、40GB HDDを搭載した新PS3発売決定。従来モデルは約5,000円の値下げ。「DUALSHOCK 3」も11月11日発売 (GAME Watch)
PS3 が廉価版を投入。HDD 40GB 版を¥39,980 で発売し、「ゲーム機として」のプラットフォームシェアの拡大を狙います。
既に報道されているとおり、上位機種との違いは PS2 ゲームとの互換性を捨てたことと SACD の再生を非対応としたこと、メモリカードスロットの廃止や USB ポート数削減という徹底的なハードウェアコスト削減。とりあえず基本機能に影響しない範囲で省けるハードはとにかく省いたというところですが、それでもなおゲーム機としては高価なことには変わりなく、逆に一部ユーザーには支持されていた AV 機能は弱体化(依然として「プアマンズ BD プレイヤー」としては魅力的な価格には違いないけど)。
SCE としては「久夛良木後」の路線として PS3 のゲーム機としての位置づけを強化し、とにかくインストールベースを拡大することでエコシステムを本格的に回し始めたいということでしょうが、果たしてそううまくいくかどうか。個人的には、いくらハードウェアが安くなっても肝心の「遊びたいゲーム」がまだまだ壊滅的に少ないと思います。PS・PS2 が普及した背景にはハードウェアスペックはさることながら、それ以上に「ドラクエと FF が発売されること」の後押しがあったと思いますが、今やドラクエは他プラットフォームのものだし、FF ブランドは疲弊しすぎています。で、PS2 からの買い換えを促すにも PS2 タイトルには非対応だし、どうなんでしょ。
少なくとも BD 再生用途にはそれなりに売れるでしょうが、やっぱり肝心のゲームタイトルが出揃ってこないことには、相変わらず厳しいんじゃないかと。個人的にも直近でプレイしたいのって GT5 プロローグくらいしかないし・・・。
投稿者 B : 23:07 | Game | PS3 | コメント (2) | トラックバック
2007/10/05 (Fri.)
CRISIS CORE -ファイナルファンタジー VII-
DCFFVII の感触からして地雷っぽいなあ・・・と思っていたんですが、どうせ富士の道中ヒマになるだろうし、と思ってとりあえず買ってみました。まさかあんなにヒマつぶしが必要になるとは思ってませんでしたが(;´Д`)ヾ。
まだたぶん序盤だと思うんですが、このタイトル「ゲームとして」どこが面白いのかさっぱり分かりません(´д`)。これなら FFVII AC のように映像作品でも良かったんじゃないのと思いつつ、とにかくストーリーを追うためのゲームと割り切って進めてます。
それにしてもザックスってこんなキャラだったっけ・・・。
投稿者 B : 21:52 | Game | PSP | コメント (0) | トラックバック
2007/09/25 (Tue.)
PSP-2000
巷で噂になってるやつ。
ソニー・コンピュータエンタテインメント / PSP PSP-2000LP (ラベンダー・パープル)
私も買いました。
色は・・・買い換えたのがバレないようブラックにするか(ぉ、初代のときに最初(コンセプト発表時)から欲しいと思っていたホワイトにするか迷ったんですが、今年買うならもう紫以外にないでしょ(?)と思い、ラベンダー・パープルを購入。ちなみに、そうとう売れているらしいという話ですが、有楽町ビックではなんとか在庫があったものの、液晶保護シートはきれいに売り切れでした。
以下、あちこちでさんざん既出ですが、簡単にインプレとか。
正面から見たら何が変わったか分からない新型ですが(笑、薄さを比べると明らかに違います。軽さもスペック上は約 280g→約 189g と 2/3 になっていますが、感覚(持ったときに感じるズッシリ感)的には半分くらいになっている感じ。DS Lite(約 218g)よりも軽いんだから、そりゃ軽く感じるはずです。
ただ、新型は塗装の問題なのかもしれませんが、見た目は同じなのにすっかり質感が変わってしまって、ガジェットではなくオモチャになってしまったような印象があります。
問題の(?)UMD スロット。レバー式から手動開閉式に変更になりましたが、UMD カタパルト状態(ぉ)だった旧型から比べるとこちらのほうがあきらかにリーズナブルだと感じます。バネの力で開くときは多少テンションがかかっている/閉じるときは閉じる方向に力を加えてやると半自動的に閉じるので、特に不都合は感じません。
しかしこうやって開いてみると内部の金属パーツが削減されて、いかに軽量化とコストダウンに寄与しているかが分かるというもの。
どうも世間では USB ポート付近のネジ穴の軸ずれ問題とかが起きているらしいのですが、私の個体では特に不具合らしきものは見あたりませんでした(それ以前にワンセグユニットにも GPS にもカメラにも興味がないから、影響のしようがないんですが)。
が・・・液晶の左下隅あたりにパーツのバリが残ってる(´д`)。こういうので一気に萎え。そういえば初代 PSP のときは UMD カタパルト以外に液晶へのホコリ混入(しかもほぼ画面中央)とか、USB ポート付近のパーツの浮きとか、品質的に不満だらけだったのを思い出しました(それを言うなら PS2 の初期ロットを買ったときもひどかった・・・)。
なんていうんでしょうね、PSP は初代は国内生産で製造自体は問題なかったのに、設計上の無理や品質管理上の問題が、今回の新型は設計上は改善されたのに中国生産になったための製造上の問題(まあこれも品質管理上の問題ですかね)が、という感じで、どちらも片落ちな感じは否めませんね。
まあポータブル機器は薄くて軽いことが何よりの美徳なので、新型は新型でいいと思いますが。ただ、やりたいゲームがないのが問題か(´д`)。CCFF7 もまだ買ってないし・・・どうなんだろ、あれ・・・。
投稿者 B : 23:52 | Game | PSP | コメント (3) | トラックバック
2007/09/20 (Thu.)
GT5 プロローグ 発売日決定
『グランツーリスモ5プロローグ』発売日決定【TGS2007】 (デジタルARENA)
GT5 プロローグの発売日が 10/20 に決定。5 といってもまだプロローグで本編じゃないんですが(´д`)、待たされた期間を考えると本当に嬉しいです。リッジにも手を出さずに待ってたんだから・・・。
ますますテレビの新調が楽しみになってきました。
投稿者 B : 23:21 | Game | PS3 | コメント (0) | トラックバック
2007/08/02 (Thu.)
機動戦士ガンダム MS 戦線 0079
とりあえず買ってみたんですが、正直微妙かも・・・一回プレイしただけで Wii の電源を切っちゃいました(´д`)。これならまだ PS3 ガンダムのほうがグラフィックだけでも見る部分があったような。Wii リモコンを振り回す爽快感はあるんですが、ある意味それ以上でもそれ以下でもないというか。売っぱらってガンダム無双でも買うか、面白いと感じるまでとりあえずやってみるべきか・・・。
べっ別にキャンペーンのオリジナルカラーガンプラが欲しかったわけじゃないんだからねっ!!!(ぉ
投稿者 B : 23:27 | Game | Wii | コメント (2) | トラックバック
2007/07/19 (Thu.)
PS3 BD リモートコントローラ
ソニー・コンピュータエンタテインメント / BD リモートコントローラ
最近では我が家の PS3 はもっぱらメイン DVD プレイヤーとして稼働しています。システムソフトウェア Ver.1.80 で AV 系機能が大きくアップグレードして、ヘタな専用機よりも多機能高性能になってしまったわけで。ただ、セル DVD のアップコン出力は HDMI 接続でないと有効にならないので、現時点ではウチの環境では全然その性能を活かせていないんですが(;´Д`)ヾ。
リモコン自体は全然普通なんですが、Bluetooth 方式なのが通常のリモコンとの大きな違い。明らかに赤外線よりも反応が良い(ウチは子ども対策のために AV 機器の前にバリケードがあるので・・・)ので、気持ちよく操作できます。ただ、Bluetooth だと逆にマルチリモコンとして使えない(他の機器の操作ができない)のがちょっともったいないですね。普通なら、せめてテレビとアンプの基本操作くらいはプレイヤーのリモコンで済ませたいところ。多少コストがかかっても良いから、Bluetooth と赤外線の両対応にしてくれても良かったのに。まあ、将来的には赤外線だろうと Bluetooth だろうと、HDMI リンクでリモコンは一個で済むような時代が来るかもしれませんが。
あと問題といえば、真っ黒のデザインで自照式でも蓄光式でもないので、プロジェクタを使うために部屋を暗くするとボタンが見えないことでしょうか(´д`)。改善希望・・・。
とりあえず今のところ単なる BD/DVD プレイヤーのリモコンとしてしか使ってませんが、近々 DLNA を導入したら PS3 をクライアントとして使うときにも活躍しそうだし、まずは先行投資ということで。
投稿者 B : 23:47 | Game | PS3 | コメント (0) | トラックバック
2007/07/12 (Thu.)
薄くて軽い PSP
SCE、薄型/軽量化した新「PSP」を9月より発売 -91g軽量化し、ビデオ出力も搭載。北米価格は199ドル (AV Watch)
うーん、
白かな・・・。
【えっ!?】
投稿者 B : 16:50 | Game | PSP | コメント (6) | トラックバック
2007/07/11 (Wed.)
スタンドチャージャー P+
今年に入ってロケフリや FFT 獅子戦争(実に 1 年半ぶりに買った 3 本目の PSP タイトル!)でようやく PSP の稼働率が高まってきたら、いちいち AC アダプタ(というか USB 充電ケーブルですが)に繋ぐのが面倒になったので、充電スタンドを購入。
GAMETECH / スタンドチャージャー P+ (ブラック)
PSP って充電スタンドを考慮して本体設計されているのに、純正の充電スタンドが出てないんですね。充電できないスタンドならあるけど・・・。
仕方がないのでサードパーティ製で最もシンプルかつコンパクトそうなものにしました。最近 GAMETECH 製品をよく買ってる気がしますが・・・。
ロケフリ以外の AV 用途にはほとんど使っていないので、スタンドの角度やイヤホンジャックの機能は実際のところ無用の長物っぽいですが、とりあえずサクッと充電できるだけで良しとします。安いし。
投稿者 B : 21:47 | Game | PSP | コメント (0) | トラックバック
2007/06/11 (Mon.)
PSP アナログパッド紛失
PSP をおもむろにカバンに入れて歩いていたら、いつの間にかアナログパッドがどっかに行ってしまってました(´д`)。これじゃ遊べないので、とりあえずビックカメラに行って代替品を物色。
GAMETECH / PSP 用エクストラパッド P (ブラック)
売ってたのはこれだけ。アナログパッド 5 種(6 個)+十字キーパッド 2 種の抱き合わせセット販売。本体付属品同等のアナログパッドが 2 個と、サイズ違い(および表面処理違い)のがいくつか含まれています。
開封してみたら、本体付属品同等のタイプは純正品のほうが少しだけ作りが良い(表面の突起の成型がしっかりしている感じ)ようで、微妙に純正とは異なる感触。どうせなら、ということで一通り試してみましたが、大きいサイズはハッキリ言って使いものにならないですねこれ(´д`)。デカいだけでそんなに操作性が上がるわけでもないし、PSP のアナログパッドは PS~PS3 のアナログスティックのように「傾けて」入力するのではなく、「スライドさせて」入力するタイプなので、大きい(背が高い)ほどアナログパッドのセンサ部に変な力がかかることになって、壊しそう・・・中では純正品より一回りだけ大きいタイプが最も感触が良かったので、とりあえずこれを使うことに。
で、一回り大きいパッドにしたら十字キーのほうが背が低くて操作しづらくなってしまったので(´д`)、十字キーもセットに含まれていたものに交換。十字キーのほうは本体のキーに両面テープでくっつけるので、感触が微妙・・・。
後の祭りではあるけど、他社のものを調べてみると、サイバーガジェットのやつのほうが小さいサイズにもラバーコーティングがされていて(GAMETECH のは大きいのにしかラバーがかかっていない)、こちらのほうがよさげ。まあ、こっちもセット商品で、どうせ大きいサイズのは使いものにならんでしょうが(´д`)。
サイバーガジェット / CYBER・アナログスティックキット
いっぽう、どうやら純正品は保守部品として取り寄せができそうな雰囲気ですね。
PSP > アナログパッドが外れて紛失してしまった (PlayStation.com サポート)
まずは、お持ちのPSPの色について、インフォメーションセンターまでご連絡ください。
でも、これはこれでけっこうめんどくさそうなので、純正品の店頭売りやってくれないかなあ。5 個セット¥500 くらいでもいいから。