スポンサーリンク

AVeL Link Player でテレビをレンダラー化する -DLNA アプリ「Twonky」レビュー番外編

13075-2969-195740

Twonky のレビュー、いったんまとめまで書きましたが、今回みんぽすよりレンダラー機能を備えた DLNA クライアント機器をお借りしたので、番外編としてレビューしたいと思います。
PS3 が最新ファームでも DMR(レンダラー)に対応していなかったという想定外の事態(というか、自分の勘違い)により、自宅に DMR 対応機器がなかったので、今までのレビュー記事では PC 用の TwonkyManager が持っている DMR 機能を使って動かしていましたが、このおかげでテレビを DMR 化できます。

アイ・オー・データ機器 / AVeL Link Player AV-LS700

AV-LS700

DLNA の機能の中でも DMR はまだまだマイナーな要素なのか、専用 DLNA クライアント機器でも DMR 機能を備えた製品はまだまだ上位機種のみに絞られますね・・・。この AVeL Link Player はこの手の機器の中ではメジャーな製品だと思うんですが、ほとんどは DMC 機器として認知されていると思います。
デザインが AV 機器然としているので、写真を見ただけではけっこう大きそうなイメージがありますが、実際にはかなりコンパクト。

AV-LS700

DVD のトールケースと比較するとどれくらいコンパクトか分かると思います。
まあ、他の AV 機器と違ってメディアデッキもアンプも内蔵しておらず、おそらく組み込み系のコンピュータと I/O ポートくらいしかついていないので、そんなに大きくなる要素もないのですが。

AV-LS700

背面の入出力端子は案外充実していて、D(D4)端子、黄白赤のアナログ映像/音声出力、光デジタル音声出力、HDMI 出力、USB 端子(外付け HDD の接続用)、そして 2 ポートの LAN 端子も備えています。この LAN 端子は HUB になっており、既にテレビ下の HDD レコーダやゲーム機が LAN に繋がっている場合には、別途 HUB を用意しなくても AV-LS700 を既存ネットワークに追加することができます。
ちなみに我が家では以前紹介したとおり、テレビ下の機器は一通り有線-無線 LAN コンバータ(バッファローの WLI-TX4-AG300N)を使って無線化しているため、AV-LS700 もこれに繋ぎました。

AV-LS700

付属のリモコンはけっこう大きいです。多機能タイプで、プリセットによりテレビの操作にも対応しています。が、十字キー周辺のキー(ホーム/メニュー/戻る など)が、私が自宅で使っているソニー製 BD レコーダのリモコン(テレビリモコンとしても使用)と全く違います。特に、「メニュー(オプション)」と「戻る」ボタンの配置が正反対なので、私にとっては非常に使いにくい。テレビのリモコンはメーカーによってボタン配置が全然違うので、仕方のないことだとは思いますが・・・。


AV-LS700

接続して電源を入れたところで、おもむろにファームアップの案内が。10 分ほどかかるということなので、「OK」を押してしばらく待ったところ、アップデートが完了して再起動がかかりました。

AV-LS700

こちらが AV-LS700 のホーム画面。DLNA クライアントとしての機能だけでなく、アクトビラや TSUTAYA TV、あと本体の SD カードスロットに挿入したメディアや USB ポートに接続した機器のコンテンツ再生などにも対応しています。最近では、テレビ本体にこれらの機能を備えたものが増えてきていますが、そうではない少し古めの機種へのアップグレードとして AV-LS700 のような多機能 DMC を追加するという選択肢もアリだと思います。

AV-LS700

ホーム画面で「ホームネットワーク」を選択すると、ネットワークに繋がっている DLNA サーバの一覧が表示されます。Twonky があらかじめ設定画面等でサーバを選択しておき、操作画面では最初からサーバ内のコンテンツ一覧が表示されるのに対して、AV-LS700 では毎度サーバ一覧から辿って行かなくてはならないので、一手間ではありますが操作が増えてしまいます。このあたりは家庭内に複数台の DLNA サーバがあり、ユーザー側もそれを意識しながら使う前提という上級者向けの AV-LS700、家庭内にはサーバは 1 台しかない前提 or TwonkyServer のアグリゲーション機能でホームネットワーク内のコンテンツを一括管理できる Twonky、という設計思想の違いでしょう。が、いったん TwonkyServer のアグリゲーション機能の利便性に慣れてしまうと、毎回一覧からサーバを選択するのはちょっと面倒に感じてしまいますね。

AV-LS700

サーバを選択した後は、サーバ内のコンテンツを辿っていきます。他の DLNA 機器同様、コンテンツの操作はフォルダ単位・日付単位・アルバム/プレイリスト単位などで行います。
フォルダやコンテンツの一覧が横並びでずらっと表示されるので、一覧性はあまり良くないですね。

AV-LS700

写真や動画などのコンテンツ一覧も横並び。コンテンツはサムネイル表示されず、アイコン表示のみらしく、ファイル名もしくはメタデータの中に記入されているタイトルを憶えていない限り、再生してみるまで中身が分かりません。
また、ファイルサイズ(写真の画素数や動画のビットレート、長さ等)によっては「再生準備中・・・」と表示されたまま数秒待たされることもしばしば。AV-LS700 かサーバ側の性能なのか、それともネットワーク速度が原因なのか分かりませんが、前者だとすると残念ながらレスポンスはあまり良くないと感じました。

AV-LS700

他にも、DLNA サーバのコンテンツ取得やフォルダ内のコンテンツ一覧表示をしようとすると「しばらくお待ちください・・・」で数秒~数分待たされるケースが何度もありました。私はデジタルカメラで撮った写真を全て NAS に保存しており、1,400 万~1,800 万画素のデジタル一眼レフで撮影した写真を一つのフォルダに百枚単位で入れていることも少なくないので、そういう環境だと一覧表示に時間がかかってしまうのかもしれません。が、他の機器(PC 等)の DLNA クライアント機能を使った場合には同じサーバを参照していてももっとレスポンスが良いので、AV-LS700 の性能もしくはソフトウェアの問題のような気がします。
いずれにしても、こうやってレスポンスが返ってくるのを待たされることが非常に多く、場合によっては「お待ちください」的なメッセージが表示されないまま画面が停止してしまうこともありました。その待ちが画面の表示待ちなのか AV-LS700 自体が固まっているのか分からず、ユーザーとしては非常にストレスが溜まってしまいますね。

AV-LS700

AV-LS700 の設定項目はあまり多くなく、DHCP のネットワーク(ほとんどの家庭内 LAN に該当すると思われる)では接続するだけで DLNA サーバを認識し、そのまま使用できると思います。
設定で変更すべき箇所があるとすれば、「映像・音声設定」の中の「HDMI リンク」のオプション。デフォルトでは無効になっていますが、これを「有効」に切り替えてやると、テレビと HDMI 接続した際に HDMI コントロール(HDMI-CEC。いわゆるブラビアリンクやビエラリンク等に相当)が有効になります。

AV-LS700

HDMI リンクを有効にして、BRAVIA(KDL-46X5050)の XMB で外部入力の状態を確認してみると、AV-LS700 に「HDMI コントロール」のマークが表示され、HDMI-CEC 対応機器として認識されているのが分かります。
この状態になっていると、たとえテレビ側の電源がオフになっていても、AV-LS700 の電源をオンにするだけでテレビの電源も連動してオンになるなど、テレビと接続機器があたかも一体になっているかのように、シンプルに操作することが可能です。ただ、AV-LS700 では HDMI コントロールによる連動が電源程度にすぎないのか(あるいはこの世代の BRAVIA では連動できる機能が限られているのか)、電源くらいしか連動しないようです。BRAVIA とソニー製 BD レコーダの組み合わせなら、BD レコーダの電源をオンにするとテレビの電源が入った上でテレビが自動的に BD レコーダの画面に切り替わってくれるので非常に便利なのですが、そういうことができないのはちょっと残念なところ。

さて、前置きが長くなりましたが、このエントリーは AV-LS700 ではなく Twonky のレビューが主目的なので、ここからが本題(笑。Twonky Mobile を DMC、AV-LS700 を DMR として DLNA を操ってみます。

Twonky Mobile

AV-LS700 をネットワークに参加させると、Twonky Mobile の「Settings」→「Set Player」の一覧に「AVeL Link Player」が表示されます。これが AV-LS700。ここで「AVeL Link Player」を選択すると、Twonky Mobile 上で AV-LS700 が DMR として設定されます。Player(DMR)はメディアの種類ごとに設定できるので、他にも DMR 対応機器を持っている場合には、写真と動画は AV-LS700 で、音楽は DMR 対応オーディオ機器で再生する、というような使い分けが可能です。

Twonky Mobile

Player を「My Phone」ではなく「AVeL Link Player」に設定しておくと、Twonky Mobile のコンテンツ一覧画面の左上に My Phone アイコンではなく DMR のアイコン(アイコンのデザインがノート PC になっているので、分かりづらいですが)が表示されます。この状態で再生したいコンテンツを選択すると、Android 端末上ではなく AV-LS700 に接続されたテレビで直接コンテンツが再生されます。スマートデバイスを DLNA のリモコンとして利用できる、Twonky Mobile の醍醐味を最大に活かせる使い方だと思います。
ただ、コンテンツの内容をサムネイルだけで判断しなくてはならず、かついきなりテレビ側で再生が始まってしまうので、慣れないとこの操作性には若干違和感があるかもしれません。

Twonky Mobile

Player が「My Phone」であっても、Android 端末上で写真や動画などを再生している画面上で「Beam」ボタンをタップすることで、AV-LS700 にコンテンツを BEAM して送ることができます。DLNA サーバ上に大量のコンテンツが溜まっている場合には、サムネイル画像を見ただけでは再生しようとしているコンテンツの中身が何なのか把握できない場合もあると思うので、いったん Android 端末側でコンテンツの中身を確認してから BEAM したほうが操作上のストレスは少ないでしょう。

ということで、やはり Twonky のメリットを最大限に活かすには、DMR 対応機器を利用したほうが良いということが AV-LS700 を使ってみてよく分かりました。逆に DMR と組み合わせた BEAM 機能を使わなければ、せいぜいコンテンツのアグリゲーション機能とフォーマットの自動変換機能くらいしか他の DLNA 対応ソフトウェアとの違いがなかったりするので、Twonky は DMR がある環境で使うのがベストと言えます。

また AV-LS700 に関しては、操作に対するレスポンスや UI など、単体の DMC 機器としては正直言って使いやすいとは言えず、けっこうストレスが溜まってしまう作りになっているのが非常に残念です。まあ、現時点での Linux ベースのデジタル家電の UI は、正直このレベルのものが非常に多いので、AV-LS700 が取り立てて悪いわけではないんですが、Apple 製品あたりの UI に慣れてしまうと、厳しいと言わざるを得ないのが本音です。DMC として使うだけであれば、PS3 の DLNA クライアント機能が UI もレスポンスも優れているので、PS3 のほうが良いかな。でも、このエントリーの本題である DMR 機能や、アクトビラ・TSUTAYA TV(といっても、個人的には TSUTAYA TV はともかくアクトビラには魅力を感じませんが・・・)対応などは PS3 にはない機能なので、そういった用途があれば AV-LS700 を使う意義はあると思います。
ただ、個人的には DMR のためだけに専用機を購入して、さらにテレビの貴重な HDMI 入力を 1 系統つぶしてしまうのはもったいないので、そのうち買い換えたいと思っている AV アンプの購入をなるべく前倒しして、DMR 対応機種を買うようにしたいですね(レビュー用に借用しておいてこういうのもなんだか申し訳ないですが)。あるいは、PS3 が早くアップデートで DMR に対応してくれれば、言うことはないんですが・・・。

結論としては、やっぱり Twonky Mobile(のようなスマートデバイスを DMC として使えるソフトウェア)と DMR の組み合わせはとても便利で楽しいものの、それに対応した DMR 機器の使い勝手はまだまだ発展途上、ということですかね。もし他の DMR 機器を試す機会があれば、またレビューしてみたいと思います。

アイ・オー・データ機器 / AVeL Link Player AV-LS700

B002Z9JWTE

■関連エントリー
ホームネットワークの敷居を下げる「Twonky」 -Twonky モノフェローズイベントレポート (1)
デジタルメディアに自由を! -Twonky モノフェローズイベントレポート (2)
私がホームネットワークでやりたかったこと -DLNA アプリ「Twonky」レビュー (1)
PC 用「TwonkyManager」を試す -DLNA アプリ「Twonky」レビュー (2)
Android 用「Twonky Mobile」を試す -DLNA アプリ「Twonky」レビュー (3)
Twonky を使ってみて、とりあえずのまとめ -DLNA アプリ「Twonky」レビュー (4)

13075-2969-195740

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました