スポンサーリンク

Manfrotto MVH500AH

最近、小学校だったり幼稚園だったりピアノだったり、娘たちをビデオに収める機会がずいぶん増えてきたので、より快適な撮影環境を求めてビデオ雲台を購入しました。

Manfrotto / プロフルードビデオ雲台 MVH500AH

Manfrotto MVH500AH

ビデオ雲台といっても、せいぜいステージへの入退場時にパンするくらいしか使わないんですが、それでも 3 ウェイ雲台だとなかなかスムーズにパンできないので…。

機種は以前試用させていただいた 701HDV がけっこう気に入っていたんですが既にモデルチェンジしてしまっていたので、後継にあたるこいつを購入。

Manfrotto MVH500AH

まあ、我が家のカムコーダ(HDR-CX520V)にはオーバースペックなんですけどね。下位機種の 700RC2 くらいで十分だったとは思いますが、他の用途にも使いたかったので。
クイックリリースプレートが長く、バッテリを交換しようと思ったらプレートをいったん外さなくてはならないのがちょっと難点。バッテリが切れるほど長時間撮影することもまずありませんが…。

Manfrotto MVH500AH

油圧式なのでパン/チルトはすごく滑らか。動き出しにガクッとならないし、パンの速さを途中から変えても不自然に見えないので、撮れる動画のクオリティが一段上がります。まるで自分のウデが上がったように錯覚するほど(笑。このヌルヌルした操作感が妙に気持ち良く、無意味にパンしたくなります(^^;;。ただ、油圧の抵抗感が多少あるので、軽い三脚だと三脚が引っ張られて浮きそうになることもあります。そのために重い三脚を使うのもなかなか大変なので、使用時には三脚に錘を下げるなどで対処するのが良いでしょうか。
また、2.4kg までのカウンターバランスにも対応。701HDV のカウンターバランスが 1.5kg までで、望遠レンズをつけた一眼レフには実質的に対応できていませんでしたが、このあたりは一眼ムービーの定着を見据えた改良なんでしょうね。

ちなみに前方についているネジ穴はアクセサリの装着用。ここにアームを介して外付けモニタなどをセットすることができます。まあ私はそこまで使わないと思いますが。


Manfrotto MVH500AH

701HDV に比べて大幅なアップデートが施されているにも関わらず、雲台の重量は 830g→930g と、100g の増量にとどまっています。これは「BRIDGING TECHNOLOGY」という大げさな名前の技術(笑)により、雲台が 2 枚の側面プレート+天面プレートのみの構成で、中身が実質的に空洞になっているのが効いているようです。外観からするとかなり軽くて、ちょっと驚くほど。

Manfrotto MVH500AH

CX520V ではバッテリ交換時に取り外さなくてはならないクイックリリースプレート(笑)は、VHS ピンつきのロングタイプ。それだけならビデオ雲台では一般的な仕様ですが、着脱がプロ御用達ビデオ雲台の Sachtler 的なサイドロード方式になっています。これはこれでロック用のネジを回す手間があるので一概にクイックになったとも言えませんが、気分的には嬉しい(笑

Manfrotto MVH500AH

グリップはウレタン系だった 701HDV から変わって、ゴム系になりました。このあたりは好みの問題ですが、ウレタン系よりゴム系のほうが操作時のダイレクト感は強まると思います。

701HDV から機能アップして耐荷重も 4kg→5kg に強化され、見た目もカッコ良くなったので、なかなか良い買い物だったと思います。

Manfrotto MVH500AH

一眼レフだとこんな感じ。EOS 5D3 や 7D(+バッテリグリップ)にシグマ 50-500OS をつけると 3.5kg 級になりますが、ぜんぜん余裕。さすがにカウンターバランスは効かなくなりますが、まあ困ることはありません。カワセミ撮影時はこのセットで決まりだな。むしろビデオ用途よりもこのほうが出番多くなりそう。

本当はボール雲台もいいやつを一つ買いたいんですが、それはまた追い追い。

Manfrotto / プロフルードビデオ雲台 MVH500AH

B00CHNREYS

コメント

  1. Manfrotto MVH500AH

    EOS Movieを本格的にやるにしても、今のハンディカムを使い続けるにせよ、いま使っているベルボンのビデオ雲台FHD-52Qの華奢さが気になってきたので…

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました