スポンサーリンク

メアリと魔女の花 @T・ジョイ PRINCE 品川

昨日劇場公開されたばかりのこの映画を早速観に行ってきました。

メアリと魔女の花

メアリと魔女の花

借りぐらしのアリエッティ』『思い出のマーニー』の米林宏昌監督が、ジブリ退社後に初めて手がけた長編アニメ作品です。マーニーのときに「次は動きのあるファンタジーを」という話だったのでずっと楽しみにしていましたが、元ジブリの西村プロデューサーが立ち上げた「スタジオポノック」でそれが満を持して形になりました。プロデューサーと監督のみならず制作スタッフの大半が元ジブリ作品の関係者で、事前プロモーションも「ジブリを継ぐ者」というイメージで煽ってきており(当の宮崎駿監督の引退撤回発表で水を差されてしまいましたが)、注目度は高かったように思います。が実際に映画館に足を運んでみたら、公開二日目の日曜日でこれ?というくらい席が空いていて(半分くらいしか埋まっていなかったように見えた)若干心配になりました。

以下、感想ですがネタバレに触れずに書くことが難しいので、ちょっと行間を空けておきます。

「元ジブリのスタッフが手がける魔女もの」となれば必然的に 28 年前の名作と比較されてしまうわけで、自らハードルを上げてしまっている本作。それ故に厳しい評価も多いようですが、個人的にはけっこう好きでした。

オープニングはジブリの「31 年前のあの名作」を彷彿とさせるもので、これはおそらく制作サイドが(あるいはスポンサーからの要望で)意識してやっているのだと思います。他にも背景美術の美しさ、色彩、生きものの動き、などなど画面上の表現はジブリそのもの。「これはあの作品のあのシーンだな」というカットも多々ありますが、これは狙ったというより制作陣に流れる「血」のようなものではないでしょうか。それでいて、あのジブリ作品の主人公が「魔女は血で飛ぶの」と言っていたのに対して、本作のメアリは魔女の血を引いていないのに箒で空を飛ぶ、というのは明確なアンチテーゼだと思います。

この作品のテーマはおそらく、コンプレックスを持つ少年少女の自己肯定と成長。『マーニー』でもそういう側面はありましたが、今作は序盤のメアリが「なんかヒロインにしては微妙なキャラデザだなあ」という顔だったのが、物語が進み成長するにつれて表情豊かになり、魅力的な顔つきに変わっていくという作画上の演出がよくできています。が、対役であるピーター少年が残念。デザインも微妙だし、「ヒロインに最初は嫌われるけどあることをきっかけに関係が進展する」というテンプレをなぞるだけで掘り下げが浅く、どうも感情移入がしきれませんでした。脚本の都合で動かされるだけという点では細田守作品のヒロインの位置づけに近いように思います。これがもうちょっと何とかなっていれば、さらに満足度の高い作品になっていたと思うだけに残念です。
その点も含め脚本は全体的に厚みがあまりなく、大人が見るにはやや物足りない点もありますが、全年齢向けとしてはまあ良い塩梅なんじゃないでしょうか。実際私が行った館でも半分程度が家族連れだったようでした。後半、メアリたちがピンチに陥るシーンで号泣するお子様多数(笑。

ツッコミどころもあるし、画が画だけに批判の的になりやすいのも事実ですが、個人的には少なくとも過去 20 年のジブリに期待しながら出てこなかった「ジブリクオリティの映像で活劇」がようやく見られただけで満足です。ただやはり次はこのクオリティを持ちながら「ジブリ的でない」作品も見てみたい。ラストシーンにおけるメアリの「魔法が使えるのは、これが最後」という台詞は、米林監督のそういう自覚が言わせたメタ発言ではないかと思うのです。
米林監督に限らず、ジブリの流れから出てきたクリエイターが宮崎駿・高畑勲の呪縛を打ち破って世の中の支持を得られて初めて「ポスト・ジブリ」と言える時代になるのだろうなあ、と思います。スタジオポノックの次の作品にも期待しています。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました